今回は若者を中心として人気のSUVについて解説したいと思います。
今はその人気も落ちついてはいますが、そのブームに乗っかり各自動車メーカーがさまざまな車種を販売しています。
その中には登録車だけではなくスズキが販売するジムニーなど軽自動車も含まれており、手を出しやすい車種から高額な車種までさまざまです。
SUVだから高くて買えない!ということもありませんので、ご予算に応じた車種選択ができるのが実情です。
そこでSUVのメリット・デメリットに加えて代表的な車種の紹介をしたいと思います。
SUVを選択することによるメリット
まずは車種関係なく、SUVを購入することで考えられるメリットです。
SUVは基本的にキャンプなどのアウトドアや冬のゲレンデで楽しむという前提の要素があります。
家族はもちろんですが、仲間と楽しむ方が多くおられますので室内の居住空間は大事です。
ミニバンと比べると流石に狭く感じますが、アウトドアであれば寝泊りはキャンプ場で行いますのでキャンプ用品を積み込むだけの十分なスペースはあります。
もしも室内空間が足りないのであれば、ルーフキャリアが売っていますのでそちらを利用する方もおられます。
SUVでキャンプやゲレンデへ行くと、最も買って良かったと思えるのはその車の性能です。
ミニバンなど普通のファミリー車であればスタックしてしまいそうな悪路であっても走り切るのがSUVの最大の武器です。
特にキャンプ場の近くでは、悪路走破性が肝となるような場所が日本全国にあります。
キャンプに行くにしても道中でスタックしてしまっては辿り着くことができませんし、折角のキャンプが台無しになってしまいます。
SUVであれば基本的に4WDモデルですのでそのような道であっても楽々通過することができます。
勾配がきつくSUVでもなかなか上るのがしんどいような場所によく行くのであれば、マニュアルモデルを購入して対策することも可能です。
当然ですが、ミニバンにマニュアルモデルはありませんので最悪スタックしてしまいます。
SUVが人気であるのには、上記のことが関連して理由があります。
キャンプやゲレンデというのは基本的に遊びで使用することが前提です。
みんなでワイワイ遊ぶというのはボディタイプに関係なく楽しめることではありますが、先程も説明したように悪路走破性の問題ができてきます。
その時にSUVであれば難なくクリアできる可能性が十分考えられます。
特にアウトドア好きの人は現地までの不安が解消でき、ミニバンよりは多少狭くても十分に荷物を積み込むことができますのでSUVを好まれています。
SUVを選択することによって考えられるデメリット
では、逆にデメリットはあるのでしょうか?
SUVは、キャンプをはじめとするアウトドアやゲレンデに出掛ける際には4WDの性能をフルに発揮しますが、恐らく毎日通う人はいないでしょう。
SUVが全て4WDというわけではないと思います。
2WDモデルであれば話は別ですが4WDである必要がない普段の使用においては燃費の悪化が懸念されます。
軽自動車モデルであるジムニーなどであればそこまで気にはなりませんが、トヨタ自動車のランドクルーザーなどはお世辞にも燃費がいいとは言えません。
車両重量も重たくなりますので税金等もどうしても高くなります。
車種にもよりますが、普段使いではガソリンを垂れ流しているだけという状況にもなりかねません。
そこがSUVを選択することによるデメリットですので、購入前に実燃費等を調べておく必要があります。
また、4WDモデルとなると駆動輪が4本ですのでタイヤの減りも2WDモデルよりも早くなります。
どちらもランニングコストの問題となりますが、SUVはミニバンに比べるとタイヤ代も掛かりますので注意が必要です。
SUVの代表的な車種
トヨタ ランドクルーザー

画像:トヨタ
まさにSUVの王道で悪路走破性が抜群なのがこの車です。
発売当社から現在のモデルに至るまで非常に人気で、日本国内のみならず海外からも需要があります。
ミニバンのように7名もしくは8名乗車ができるわけではありませんが、ミニバンにはない魅力がこの車にはあり、非常に人気の高い車です。
オートオークションでは海外バイヤーが母国からの注文で買い付けに来ており、国内で購入するユーザーに影響が出てしまっているのが現状です。
日産 エクストレイル

画像:ニッサン
現行モデルにモデルチェンジした際、ムラーノと統合して現在のエクストレイルになります。
トヨタ自動車に対抗して販売しているこのエクストレイルですが、SUV好きの日産ファンに特に人気の車種で、もちろん海外でも人気です。
価格はランドクルーザー程高額となることは稀ですので、ランドクルーザーには手が出ないという方にもおすすめの1台です。
スズキ ジムニー

画像:スズキ
こちらは軽自動車モデルです。
スズキが販売する軽自動車ジムニーと登録車用のエンジンを搭載したジムニーシエラがあります。
ベースとなっているジムニーは軽SUVで王道とも言える存在で、軽自動車ながらに人気車種となっています。
ジムニー専門ショップ等も存在しており、新車中古車問わず人気です。
特に新車は2018年にモデルチェンジが行われており、販売台数も好調です。
登録車モデルのジムニーシエラは軽自動車ベースとしては若干高い価格帯ではありますが、ランドクルーザーやエクストレイルに比べると維持費も安く現実的な条件で購入可能です。
ジムニーユーザーはその優れた走破性で悪路走行を楽しむ方から、キャンプやアウトドアを楽しむ方までさまざまです。
スポーツ志向の方のためにジムニー専用のアフターパーツも多数販売されており、購入後に車遊びをして楽しむこともできる車です。
スズキ エスクード

画像:スズキ
スズキでは軽自動車ベースのジムニーの他に、3ナンバークラスSUVのエスクードをラインアップしています。
現行モデルでは1.4リッターターボクラスですが、ランドクルーザーやエクストレイルよりはワンランク下の価格帯です。
海外でも需要がありますし、日本国内ではそこまでメジャーではありませんがSUV好きのスズキユーザーからは支持を得ています。
まとめ
- メリットは、やはり車の性能。悪路に強いモデルが多い。
- デメリットは、普段の使用において燃費の悪化が懸念される。車両重量の大きなモデルになると維持費も掛かる
- アウトドアを好むユーザーからは多くの支持を集める人気車種
SUVはキャンプやスノーボードなど、週末や長期休暇における余暇を楽しむのに人気の車種です。
キャンプ場やゲレンデの道中では悪路走破性が要求されますので、4WDのSUVは非常に人気です。
しかし、その反面で普段使いするのには維持費が掛かるという面もあります。
SUVが好きで普段から乗っていたいというのであれば維持費の覚悟は必要です。
一方で、SUVと言える車種はメーカーの区切りなくピックアップするとまだまだあります。
購入の際は色々な車種を乗り比べ、楽しみながら選びたいですね。